クレーン車の種類を解説!

ユニック車とは、車両積載型トラッククレーンのことです。クレーン付きのトラックといえば、レッカー車やクレーン車などもありますが、ユニック車はこれらと何が違うのでしょうか?今回はクレーン車の違いについてお話ししていきたいと思います。

 

  • ユニック車

クレーン付きトラックとして一般的に広く知られています。アームは360度回転する仕組みになっており、建築資材など重量物の積載運搬に使用されています。

 

  • クレーン車

クレーン車は主に建築現場での資材の吊り上げ移動に使用されています。ユニック車と同じくアームは360度回転させることができますが、動きの制約が多いためロードサービスの現場には不向きです。

 

  • レッカー車

レッカー車は主にロードサービスなど車のけん引に使用されています。真横に引っ張ることもできるため、トンネルや狭い道路でも車を引っ張り出すことができます。またアームを取り付ければ高架下などでも作業できます。

 

株式会社二木山では、現在ユニックドライバーを募集しております。さいたま市で仕事を探しているという方、ぜひ弊社で働いてみませんか?ご連絡おまちしております。

お問い合わせはこちらから

メニューを開く

株式会社 二木山