型枠工事を行う流れは?

株式会社二木山では、型枠工事を専門に行っていますが、型枠工事を行う流れを遵守することで、丁寧でキレイな型枠工事を行うことができ、なおかつスピーディに行うことができています。

型枠工事では、コンクリートを使用するため、工事を行いコンクリートが固まってしまうと修正を行うことができません。

だからこそ、型枠工事を行う流れを株式会社二木山では重要視していますが、その流れについて簡単に紹介していきますね。

まず、コンクリートを打設する建物の柱や床、壁、梁などの形や寸法を導き出す加工図を施工図をもとに作成する拾い出しという作業を行っていきます。加工図が完成すると、型枠工事で必要となる資材の量などが確定するので、その資材を発注します。

資材が届くと、加工図をもとに部材を加工して、建設現場へ搬送します。実際に型枠を設置する場所に印をつけていく墨出しという作業を必要に応じて行い、その印に合わせて精度が最大限に高くなるように加工材やパネルを建て込んでいきます。

建て込みを終えたら、型枠の締め固めを行い、生コンクリートを型枠の中に流し込んでいき、コンクリートの強度が出たら、型枠を解体し、清掃を行って終了となります。どの作業工程も、繊細で十分な確認を行いながら進めていかなくてはいけないため、高い知識と技術が求められる工事となっています。

 

お問合せはこちらから

メニューを開く

株式会社 二木山