どちらも同じ?ユニック車とクレーン車について知りたい!

様々な働く車の中で良く耳にするユニック車とクレーン車。
名前は知っているけど細かいことはよくわからないという方は多いのではないでしょうか。
正解は名前が違っても車両は同じものを指しており、ユニック車は通称名であり正式名称ではなく一般的に呼ばれるクレーン車の事を言います。
ユニック・クレーン車の正式名称は搭載型トラッククレーン。
車の仕事内容は装備されたクレーンを使用し油脂重量物を荷台に積み運搬するトラックです。
しかしなぜ通称でユニック車と使用されるのかというとユニックが様々なメーカーのクレーン車の中でも人気商品名であったため。
ユニック・クレーン車を選ぶ時はメーカー名や車両総重量、無線操作が必要なものである場合はラジコン装備がされているかどうか、車体を支え安定して作業ができるアウトリガーが装備されているかどうか、クレーンのブーム段数、吊り下げ重量などをよく考慮して選ぶことが大切となります。
埼玉県さいたま市で安全に整備された4t・8tユニック車を使用し建築資材の運搬を行っているのが「株式会社 二木山」。
「安全が一番の近道」をモットーとして埼玉を中心に建築資材運送や型枠解体などの業務を行っております
確かな技術と丁寧な作業で多くの信頼と実績を積み、高い評価を得ています。
業務多忙によりただいまユニックドライバー募集中。
やる気のある方のご応募をお待ちしています。
仕事依頼・求人共にお問い合わせはこちらから
■お問い合わせフォーム
https://www.nikiyama.jp/contact/